どうも、元陸上自衛隊第一空挺団のトレーニーですo(*^▽^*)o
お久しぶりです。
またまた久々のブログの更新になりますね^^;
ついにパワーラックを導入してしまいました。
一人で細々とトレーニングしてて潰れてしまいそうになる事があり、初めはセーフティーバーを購入しようと考えていました。
色々と調べていると、トレーニングの幅が広がるパワーラックの方が後々のことを考えると良いということになり、購入を決意しました。
決まるとなると次はどのメーカーのパワーラックにするかということになりました。
値段もピンキリで色々なタイプがありますね!!!
今回私が購入したのはスタンダードタイプと言いましょうか??
マーシャルアーツ製のパワーラックになります*^^*
早速注文して、梱包は2個口で配送されて来ました!
その前に準備するものがあります。
まずはラチェットやレンチ類ですね。

工具は同梱されていないので各自で用意です!
お次はそのまま設置すると床や畳が傷ついてしまうので重量の分散と保護を兼ねてジョイントマットを用意します。

マットを設置位置にセットします。

パワーラックを組み立てていきます。
出来るだけ2人で作業した方が安全です。
上段の組付けが一人だと危険です!
セコセコとボルトを組み付けて完成です!

今まで使ってたマルチベンチを元に戻して完成です!

これで潰れる事を恐れずトレーニングに励めそうです!
いつも読んでいただきありがとうございます。
ポチッとしてくれたら毎日の励みになります*^^*↓

にほんブログ村

筋力トレーニング ブログランキングへ
お久しぶりです。
またまた久々のブログの更新になりますね^^;
ついにパワーラックを導入してしまいました。
一人で細々とトレーニングしてて潰れてしまいそうになる事があり、初めはセーフティーバーを購入しようと考えていました。
色々と調べていると、トレーニングの幅が広がるパワーラックの方が後々のことを考えると良いということになり、購入を決意しました。
決まるとなると次はどのメーカーのパワーラックにするかということになりました。
値段もピンキリで色々なタイプがありますね!!!
今回私が購入したのはスタンダードタイプと言いましょうか??
マーシャルアーツ製のパワーラックになります*^^*
早速注文して、梱包は2個口で配送されて来ました!
その前に準備するものがあります。
まずはラチェットやレンチ類ですね。

工具は同梱されていないので各自で用意です!
お次はそのまま設置すると床や畳が傷ついてしまうので重量の分散と保護を兼ねてジョイントマットを用意します。

マットを設置位置にセットします。

パワーラックを組み立てていきます。
出来るだけ2人で作業した方が安全です。
上段の組付けが一人だと危険です!
セコセコとボルトを組み付けて完成です!

今まで使ってたマルチベンチを元に戻して完成です!

これで潰れる事を恐れずトレーニングに励めそうです!
いつも読んでいただきありがとうございます。
ポチッとしてくれたら毎日の励みになります*^^*↓

にほんブログ村

筋力トレーニング ブログランキングへ
スポンサーサイト